以下のご注意事項を確認していただき、不正払戻しを未然に防止していただきますようお願いいたします。
ご注意1使用するパソコンには十分な管理を!
ご注意2限度額は必要な範囲内でできるだけ低く!
- 万が一、ウイルスに感染した場合でも多額の不正な払戻し等の被害に遭わないように、資金移動限度額(1回あたりの限度額、1日あたりの限度額)は必要な範囲内でできるだけ低く設定していただきますようお願いいたします。
- 不正な払戻し等の早期発見のため、定期的に預金残高や取引履歴をご確認いただくようお願いいたします。
ご注意3ID・暗証番号の管理には細心の注意を!
ご注意4インターネットバンキングは目的限定のパソコンで!
- インターネットバンキングにご使用のパソコンは、不審なウェブサイトやメールの閲覧または送受信を行わないよう使用目的を限定していただきますようお願いいたします。
- 法人のお客さまにおかれては、取引の管理者と利用者で異なるパソコンをご利用いただきますようお願いします。
ご注意5不正画面にご注意!不審な入力枠には入力しないでください
-
他の金融機関におきまして、インターネットバンキングにログオンすると、不正にポップアップ画面が表示され、「システムのメンテナンスや機能向上のためにお客さま情報の再入力をお願いします。」などの記載とともに、「暗証番号」「質問」「合言葉」などの入力フォームが表示される事例が確認されております。
ログオン後において振込等の取引時以外に、あらためてIDや暗証番号等の入力を求めることはございません。
※上記のような記載が表示された場合は、ご利用を中止し、当行へすみやかにご連絡いただきますようお願いいたします。
ご注意6スパイウェアやフィッシングにご注意!
- スパイウェアとは、インターネットや電子メールを介してパソコンに不正に侵入し、保存されている個人情報やキーボードの操作情報等を収集し、お客さまが気づかないうちにインターネット経由で外部に送信してしまうソフトのことです。
- フィッシング詐欺とは、金融機関等の名をかたったSMS(ショートメッセージサービス)や電子メールをお客さまへ送付し、偽のホームページにアクセスさせること等によってIDや暗証番号等の重要情報の入力を誘導し不正取得するものです。
- 不審な電子メールを不用意に開いたり、不審なサイト等へのアクセスやフリーソフトのインストールによるスパイウェア・ウイルスの感染にはご注意ください。心あたりのない電子メールに記載されているURLのクリックや添付ファイルの開封は行わないでください。
- インターネットバンキングに係る不正利用の防止策として、ウイルス対策ソフトの導入と最新のウイルスパターンファイルによるウイルスの検知が有効となりますので、ウイルス対策ソフトの利用状況をご確認いただき、定期的にウイルスチェックと駆除をお願いいたします。